Meryeselfミライセルフ

というキャリアアプリを運営している会社の仲間で書いているブログです。
AppStoreでのダウンロードはこちら
GooglePlayでのダウンロードはこちら

People Analytics の話

今回のポストは、MeryeselfでインターンをさせていただくことになったSUUが書かせていただきます。個人的に心理学に興味があるので、心理学を絡めた記事を書いていけたらと思っています。 

 

突然ですが、 

ブラットピット主演のマネーボールという映画をご存じでしょうか? 

 

お金のない弱小チームオークランドアスレチックスが、あらゆるデータを駆使して、最適な選手をスカウトし、戦略を立て、最終的には格上球団を破ってシリーズ優勝をする、という実際にあったサクセスストーリーです。このストーリーの一番の見どころは、なんといってもデータ分析です。最初は「選手はロボットじゃない」とか「なんでこんな選手を獲りたいのか」と、他のスカウト達から批判を受けながらも、データを冷静に信じて、弱小アスレチックスがじわじわと勝ち続けていく様は爽快です。 

 

ではこの話を、企業の採用に置き換えてみましょう。実はこの映画以降、サンフランシスコベイエリアの企業でも実際にそういった傾向が出てきているそうです。つまり、データを使って自分たちの求めているベストの人材を予測して採用していこうという動きです。 このような仕事をする人を、巷ではPeople Aalytics(人材分析担当?)といいます。

 

私が去年参加した産業組織心理学の授業に、実際にPeople Analytics という役職で仕事をしている人が講演をしに来てくれました。 

People Analytics という人たちの主な仕事内容は、 

  • 業務分析 
  • 採用 
  • 研究 
  • マーケティング 
  • セールス 

など多岐にわたりますが、これらに関わる問題をデータを使って解決していきます。 

 

彼は、People Analytics が近年になって注目され、かつ重要視されてきている理由に以下の三つをあげています。 

  1. 採用、人件費はリスク(コスト)が高い。 
  2. 主観的ではなく客観的であり、より正確。
  3. タレント発掘に最適。 

 

まさに、アスレチックスが行っていた理由と同じです。 

 

また、War for the Talent の記事でもあったように、今は優秀な労働者の前に列ができる時代です。そのような時代の流れを背景に、データはより確かな方法を示してくれます。

 

一つ注意をしておきたいことは、どの会社にも適した最高の人材を示してくれる法則などは、存在しないということです。それぞれの会社の方針にあった人材をまず特定して、それからデータの採り方を考えることがベストでしょう。 

 

例えば、講演に来てくださった方の会社では、「なるべく長く居てくれる人」を一番重視していると聞きました。すぐに辞めてしまう労働者は、かなりの痛手となるようです。どのようなデータをどのようにして採っているのかは、残念ながら企業秘密でした (クレジットカードの履歴を分析するところもあるとか)。  

 

 

では、どのような人がPeople Analytics をやるのでしょうか? 講演をしにきた彼は、もともと産業組織心理学で修士号を取っていました。ただやみくもにデータをとるのではなく、心理的なアプローチも加えてより意味のあるデータの採り方や解析の仕方ができるのは心理学者の長所でもあるでしょう。他に、データサイエンス、統計、数学で博士号を持つ人たちもよくいるようです。 

 

ちなみに、People Analytics という職種においては、修士号を取った者の年俸は軽く$100,000(日本円で1000万強)を超えるそうです。博士号を持った教授が「俺より稼いでる。。。」と嘆いていました。このようなスキルにいかに需要が出てきているのがわかりますね。 

 

 

 

人材・採用と結びつきの強い分野、産業組織心理学については、また後日触れたいと思います。