Meryeselfミライセルフ

というキャリアアプリを運営している会社の仲間で書いているブログです。
AppStoreでのダウンロードはこちら
GooglePlayでのダウンロードはこちら

SNSと採用の話~導入編

Facebook、Instagram, Twitterなどのソーシャルネットワークサイト(SNS)は日本でも若者を中心に広く普及し、様々な世代の人々が様々な用途で使っていると思います。

今回は、そのようなSNSと採用に関しての話題をシェアしたいと思います。

 

およそ9年前、まだフェイスブックが大学生限定のサービスだったころに、New York TImes で「When a Risque Online Persona Underminse a Chance for a Job」という記事が疑問を投げかけました。

 

かなり記事は古いですが、導入的な役割としては、当時インパクトのあった話題だったろうと思います。

 

当時は大学生向けのSNSサイトだっただけに、企業のスカウト達がこぞって大学生の様子をフェイスブックで観察していたようです。

 

内定をもらっていたはずなのに、なぜか自分だけ連絡がスパッと途絶えた。。。

なんて経験をする大学生が続出。

 

企業側がSNSを覗いてしまう最大の理由としては

「赤旗を見つけるため」

「どこか会社の理念と決定的に反する行動はしていないかの最終確認」

と、どちらかといえば消去法的な使い道をしている会社がほとんどだったそうです。

 

過激なパーティーなどをしている様子をわざわざ公共の場で共有するような大学生は、やはりイメージは悪く写ってしまうのも無理はないでしょう。

 

では、さらにユーザー層が広がった現在の日本では、いったいどれほどの企業がSNSを採用の一貫として利用しているのでしょうか?フェイスブック発祥のアメリカでは、応募者のフェイスブックを覗くのは、(企業側にとっては)もはや当たり前の常套手段として受け入れられているようです。

 

今回はあくまで導入として紹介するので、有益な情報をシェアするのはもう少し後になるかもしれませんが、私の考える、これから明らかにしておくべきだろう課題は以下の点だと考えています:

  • 採用におけるプライバシーはどこまで保護されるべきか
  • この問題における採用側とユーザー側の認識の違い
  • このような傾向に対するユーザー側の反応は?
  • はたしてSNSは、信頼性と妥当性を持ち合わせた、正確な人の「ものさし」であるかどうか?
  • ユーザーと非ユーザーとの間に格差は生まれないか?
  • 企業側がSNSを採用に利用していることが広く知れ渡った場合、企業のイメージや公平性は失われないか?
  • ユーザーがそういう事実を認識しつつある今、逆にSNSを利用して偽りの「良い自分」を演出しているユーザーはどのように見極めるのか?
  • SNSが大学生以外にも広く普及した今、SNSの公共性は会社内の人間関係にどのように影響を与え得るか?

 

日本にいる私の友人も、就職活動の頃からフェイスブックを途端に使わなくなり、どうしたんだろうと思ったら、「けっこう採用の人チェックしてるから気を付けてる」と言っていました。日本でも、このような問題はもう新しくはないのかもしれません。

また、会社内での上司や部下の関係にどのように影響を与えているのかも、気になるところです。

 

 

このような点を、今後もう少しリサーチしてシェアして行けたらと思っています。